投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
Power of Design
podesign.exblog.jp
ブログトップ
Designの力を感じよう!
by wadasin
プロフィールを見る
カレンダー
<
April 2018
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
CRF1000L Africa Twin
XR250R
XR100Motard
Today F
MT-09 TRACER
ZEPHYR750
CREA SCOOPY
その他バイク
ツーリング
Odyssey Absolute
HUSTLER
その他車
ドライブ
用品
工具/道具
風景
道
RC
船舶
大型二輪免許
未分類
以前の記事
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
more...
フォロー中のブログ
XR100モタード日記
My favorite
かっとび人生57歳+1
DIRT TO GLORY?
かっ飛び人生59歳+1(...
リンク
まえやんのひとりごと
まえやんの日々精進!
最新のコメント
今年もよろしくお願いしま..
by wadasin at 22:24
昨晩は恒例の◯◯でバイク..
by edih at 00:30
^^)V やったね!
by edih at 02:01
edihさん、Afric..
by wadasin at 18:54
なんでしょうか??? ..
by edih at 20:45
検索
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:その他バイク( 25 )
第32回大阪モーターサイクルショー2016(2016-3/19)
[
2016-03
-19 23:08 ]
31ST大阪モーターサイクルショー2015(2015-3-21)
[
2015-03
-21 22:30 ]
第30回大阪モーターサイクルショー2014(2014-3-21)
[
2014-03
-23 18:28 ]
HONDA CRF125F
[
2013-08
-18 17:17 ]
第29回大阪モーターサイクルショー2013(2013-3-16)
[
2013-03
-17 16:54 ]
BMW G650GS/G650GS Sertao
[
2012-08
-26 17:07 ]
春が待ち遠しい
[
2012-03
-11 19:17 ]
NC700X
[
2012-02
-19 22:47 ]
郵政カブ
[
2011-10
-23 17:15 ]
Ninja 1000
[
2010-10
-16 12:06 ]
第26回大阪モーターサイクルショー2010(2010-3-20)
[
2010-03
-28 17:14 ]
CB1100
[
2010-02
-27 22:09 ]
100cc+750cc ==> ?
[
2009-08
-01 00:32 ]
値段がねぇ・・・
[
2009-01
-18 20:26 ]
TODAY
[
2008-12
-14 20:42 ]
HD(HARLEY-DAVIDSON)一気乗り
[
2008-10
-19 22:12 ]
バイクの試乗
[
2008-05
-18 21:33 ]
Kawasaki PLAZA 明石
[
2008-04
-06 20:36 ]
日独伊
[
2008-03
-09 19:50 ]
バイクの試乗
[
2007-11
-24 23:58 ]
WR250R試乗
[
2007-11
-11 22:21 ]
YAMAHA WR250R
[
2007-10
-20 20:52 ]
カワサキワールド
[
2006-10
-28 20:11 ]
バイクの試乗
[
2006-04
-01 22:46 ]
歴代のバイクとヘルメット
[
2005-10
-30 00:26 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
<<
< 前へ
1
2
3
次へ >
>>
第26回大阪モーターサイクルショー2010(2010-3-20)
もう内容的には古新聞になっているかも知れませんが,先週インテックス大阪で開催されたモーターサイクルショーに行ってきました。
会場へ向かう途中,昼食のためATCにある韓国料理店に寄り,”石焼焼肉ビビンバと冷麺のセット”を注文して,本日1回目の「乾杯!」
ここではハーレーのイベントが開催されるようだが,あいにく準備中だったので眺めるだけにとどめた。
モーターサイクルショーの会場であるインテックス大阪に到着。
TRIUMPH
BEET
HARLEY-DAVIDSON
旧車
MOTARD
YAMAHA
SUZUKI
スズキのブースでは,加曽利隆氏のトークショー。
ダンロップのブースでは,トライアルの小川友幸選手のトークショー。
難易度の高いセクションをクリヤした映像が流れた瞬間,会場から感嘆の声があがっていた。
HONDA
HONDA RC212V(2008)
KAWASAKI
BMW
bimota
Aprilia
Gilera
Akira Narita
DAX
極太
ヒカリアン?
思わず子供が好きだったヒカリアンを思い出した。Z34の目を流用しているそう。
Freddie!
当時は,フレディスペンサーとリックジョンソンは憧れの的。
ONE PIECE
3時間半程でショーを堪能し,乾いたのどを潤すために神戸に戻って居酒屋で「乾杯!」
そして,二次会で本日3度目の「乾杯!」
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2010-03-28 17:14
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
2
)
CB1100
HONDA CB1100です。
昨日,発売に関するプレスリリースがあり,早速近所のドリーム店に見に行ってきました。
ハンドル形状の違いにより2つのタイプがあり,展示されていたのはアップハンの方。ハンドルが大きく見えるのでスタイルが???ですが,何よりポジションが楽そうです。
そして,空冷1100ccのエンジンは存在感を示しますが,車体は1100ccとは思えない程コンパクト。
オプションでモリワキのワンピースマフラーが用意され,やる気満々です。
早く試乗してみたいです。
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2010-02-27 22:09
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
0
)
100cc+750cc ==> ?
100cc
+750cc
==> 100cc ?
or 230cc ?
or 250cc ?
or 400cc ?
or 650cc ?
いったいどうなる? 乞うご期待!
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2009-08-01 00:32
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
0
)
値段がねぇ・・・
BMWの
F800GS
が,1月10日から日本で発売されています。
先にF650GSがデビューして,やっと出たかという感じですが価格を見てガッカリ。
104.6万円からのF650GSに対して,F800GSはスタンダードといえるActive Lineが税込み134.4万円,ABS・グリップヒーター・センタースタンド・オンボードコンピュータと魅力的な装備のHi Lineが,153.3万円。
なんとZEPHYR750の2倍近い価格です。
ポジションが前傾でなく,道を選ばずにロングツーリングができる,まさに私の考える理想的なバイクではありますが,へそくりを貯めて手に入れるには,かなり険しい道のりとなりそうです。
そのBMWと言えば,昨年末に323iに試乗してきました(他に,スバル・レガシーB4 2.0GTとレクサス・IS250)。
イメージ通りだったことや全くその逆と,乗ってみないと判らないことがいろいろとありました。
いつかは乗ってみたいと思いますが,こちらも予算的に厳しそうです。
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2009-01-18 20:26
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
0
)
TODAY
ホンダトゥデイです。
シルバーの車体にフロントバスケット,リヤには当たり前のようにボックスを装備。バイク乗りには遠慮したくなるような仕様です。
アライのラパイドにクシタニのジャケット,アルパインスターを履いたフル装備で,ゼファー750に乗って出掛けた日曜日,そのまま同じ格好でこのトゥデイに乗って帰ってきました(モトパンにプロテクターとか皮ツナギだったらもっと悲惨かも)。
これからしばらくは・・・,こいつと付き合うことになりそうです。
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2008-12-14 20:42
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
3
)
HD(HARLEY-DAVIDSON)一気乗り
大型バイクの代名詞的なブランドである,ハーレーダビッドソンの試乗会に行ってきました。
短時間の試乗であることと,あまり細かい所を気にするようなバイクではない(良い意味で。乗っているとホント気分が良くなる)ので,直感的に感じたことのみインプレします。
XL883R スポーツスター883R
(883cc, 67Nm/3500rpm, 260kg)
生まれて初めて乗るハーレーなので,一番敷居が低そうなこいつを,まずはマサから試乗する。
排気量は小さいが,まぎれも無くこれがハーレーなんだろうなと思いながら,あっという間に試乗が終わった。重心が低いため,カタログ重量から受けるイメージ程重さは感じない(意外であるが,これは今回試乗したハーレー全般に言える)。また,思ったより癖も無く,簡単に乗りこなすことができた。値段や置き場所等を現実的に考えて,買うとしたらこれか。
FXDB ダイナ・ストリートボブ
(1584cc, 113Nm/3000rpm, 310kg)
エンジンの鼓動が心地よく,今日試乗した中で自分のイメージしていたハーレーというものに一番近い。カスタムマフラーを付けたら,病み付きになりそうな気がする。
FLSTC ヘリテイジ・ソフテイル・クラッシック
(1584cc, 110Nm/2750rpm, 341kg)
迫力ある見た目とは裏腹に,あっけない程乗り易かった。エンジンにバランサーを内蔵しているのでスムースな回転フィールが特徴。のんびりとロングツーリングに出かけてみたい。
FLHRC ロードキング・クラッシック
(1584cc, 118Nm/2500rpm, 345kg)
これはマサのみ試乗。エンジンの印象は,XL883RとFXDBの中間的な鼓動であったとのこと。
XL1200N スポーツスター1200ナイトスター
(1202cc, 88Nm/3500rom, 260kg)
テールランプ内蔵のLEDウインカーが斬新で,スポークホイールと2トーンのグラフィックもあって,外観は一番格好いいと思う。イメージ通りXL883Rに,エンジンの迫力を足した感じ。ローダウンしているので,コーナーで少し倒すとステップやマフラーを擦るのは困る。
VRSCDX ナイト ロッド・スペシャル
(1246cc, 104Nm/7000rpm, 307kg)
ハーレーにしては珍しい水冷エンジンで,今日試乗した中では洗練された感じではあるが,それが故に印象に残らない。前傾でありながら,脚を前に投げ出す独特なきついポジションと右足の排気管やラジエターの熱風がこたえる。
本日の試乗車の総排気量 8083cc
〃 総重量 1823kg
〃 総 額 1180.4万円
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2008-10-19 22:12
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
0
)
バイクの試乗
マサから誘いがあり,Ninja250Rの試乗に行ってきました。
並走車として選んだのは,同じく250ccの最近FI化されたDトラッカーX。
これまで乗ったことのある250ccのバイクは,オフロードバイクを除いてRZ250RとVT250Fくらいで,いずれも昭和のバイク。以前は人気だったこのクラス,最新のバイクはどう変わっているのでしょうか。
さて,最新の250ccクラスは排ガスや騒音を考慮した設計のためか,最高出力などカタログスペックはかなり控えめながら,2台ともかったるい感じも無く,必要充分なパワーは持っていると思います。RZの様に2stエンジン特有のはじけるようなパンチはありませんが,使い切れるパワーも楽しいと思います。
Ninjaの並列ツインエンジンを空吹かししてみると,回転の上昇に頼りなさを感じますが,クラッチが繋がるとそこからレッド付近までは,苦し気も無く回ります。ただ,エンジン回転の中ほどから高回転域にかけて,若干の振動が存在します。
DトラッカーXの単気筒エンジンも,高回転域はなかなかパワーがありますが,低速域でのパンチが控えめなのと,エンジン音が味気ない点が少々残念です。これは,以前に試乗したWR250Rにも同じことが言えます。エンジン音については,以前に乗っていたXR250RのRFVCエンジンのメカノイズが,単ににぎやかだっただけかも知れません。
街中の試乗なので,コーナーリング性能については言及出来ませんが,いずれも取り回しが軽く軽量な車体は,街乗りからワインディング,ツーリングとオールマイティに使えそうです。最新となっても気負いなく楽しむことができるのが,250ccクラスであることを再認識しました。
この2台の値段差は4万円。 Ninja<Dトラッカー
私ならNinjaにするかな。
その後,ゼファーとZRXで,六甲山を回り道して帰りました。
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2008-05-18 21:33
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
0
)
Kawasaki PLAZA 明石
レーシングマシン・フェアが開催されているということで,カワサキプラザ明石に行ってきました。
Ninja 250Rのサーキット仕様。グリーン一色より,黒とのコンビカラーの方が精悍でカッコイイと思います。
チームグリーンのレーシングマシンたち。
リヤカウル裏にもNinjaの文字が。もちろん見えない部分にも,ふんだんにカーボンファイバーが使用されています。
KX250SR 2001年のスーパークロスチャンピオンマシン。
一度乗ってみたいですね。
MotoGPマシン Ninja ZX-RRのエンジン
ロッカーアーム式DOHC
ファンネルに向けて燃料が噴射される,サブインジェクター式の燃料噴射システムのようですね。
右側面に設けられたギヤで,カムシャフトを駆動しています。
コネクティングロッドとクランクシャフトの表面仕上げを見てください。
レーシングマシンらしく,僅かな妥協をも排除したデザインですね。
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2008-04-06 20:36
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
0
)
日独伊
別に三国同盟のことではありません。
最近気になる日独伊の3台のバイクです。
〈日〉
一見古そうで中身は新しい。
いい意味で「懐かしさを感じさせる空冷ネイキッド」
乾燥重量200kg程度だったらなお良し。
田園風景の中をゆったり流すのが似合いそう。
〈独〉
これは「マジで欲しい」と思う。
道を選ばないので,パニアケースにテントと寝袋を放り込んで,気ままなロングツーリングに出掛けてみたい。
でも自分には,値段がネックになりそう。
〈伊〉
上記〈日〉と対極のバイク。
「刺激的で乗って楽しそう」
街中を俊敏に走る姿が絵になりそう。
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2008-03-09 19:50
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
2
)
バイクの試乗
以前にWR250Rを試乗してからというもの、フルサイズのバイクに目覚めたのか、マサがそわそわしだした。
今度は「並列4気筒に乗ってみたい」ということなので、二人で近くの店に試乗に出掛けました。
今回のマサの目当ての試乗車は、400ccで定番とも言えるCB400SB。
私も一人店で留守番していても仕方ないので、ポジションの辛さから自分的には絶対にあり得ない選択として、あえてCBR1000RRを試乗することにしました。
この両車、車重はほとんど同じ。パワーは国内向けの94PSでCB400SBの1.77倍になります(輸出用フルパワー仕様で172PSは、私のゼファー750の68PSと比べて2.53倍!)。
店の廻りをくるっと普通に走っただけなので、今回のインプレは割愛させて頂きます。
一日乗ってみれば、良さが判るかも知れません(食わず嫌いだったかも)。
■ [PR]
▲
by
wadasin
|
2007-11-24 23:58
|
その他バイク
|
Trackback
|
Comments(
0
)
<<
< 前へ
1
2
3
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細